SSブログ
仕事履歴:能 ブログトップ

仕事:2019能案内チラシ>宝生流シテ方東川尚史氏「祇王」 [仕事履歴:能]

hotoke.jpg

能楽師・宝生流シテ方東川尚史さんによる『祇王(ぎおう)』
ご案内の絵を担当いたしました。
五雲会 3月公演 2019年3月16日(土)正午開演 「祇王」は13:55頃開演宝生能楽堂(水道橋)

giou.jpg
「祇王」

解説の漫画を描きました。私は作画の担当です。
クリックしたら大きくなります。
gioumanga.jpg

仕事:2018能案内チラシ>宝生流シテ方東川尚史氏「三輪」 [仕事履歴:能]

能楽師・宝生流シテ方東川尚史さんによる『三輪』
ご案内の絵を担当いたしました。
神様がでてくる幻想的な演目です。
芸術の秋に是非お出かけください。

五雲会 10月公演
2018年10月20日(土)正午開演 @宝生能楽堂(水道橋)

三輪明神=「大物主神」
miwa-3.jpg

後シテ 三輪明神
miwa-1.jpg

解説の漫画を描きました。私は作画の担当です。
クリックしたら大きくなります。
名称未設定-1.jpg

共通テーマ:アート

仕事:2018能案内チラシ>宝生流シテ方東川尚史氏「巴」 [仕事履歴:能]

能楽師・宝生流シテ方東川尚史さんによる『巴(ともえ)』
ご案内の絵を担当いたしました。
平日の夜公演です。
解説のほか生田流箏曲や仕舞も楽しめるそうです。
初心者の方もお気軽にどうぞ。
ヒロイン巴御前が主人公の人気曲です♪

宝生会企画公演 夜能~夜楽の調べ~
2018年4月27日(金)午後6:15開演 @宝生能楽堂(水道橋)

女武将「巴御前」
tomoe.jpg

解説の漫画を描きました。私は作画の担当です。
クリックしたら大きくなります。
0416.jpg

仕事:2017能案内チラシ>宝生流シテ方東川尚史氏「乱」 [仕事履歴:能]

能楽師・宝生流シテ方東川尚史さんによる『乱(みだれ)』
ご案内の絵を担当いたしました。

今回東川さんが演じる「乱」は
宗家の特別の許しを得て演じるは特別な曲目。
難度の高い曲目です。

お祝いの雰囲気や猩々のお茶目でかわいらしいところなど
是非皆さんにも楽しんでいただきたく思います。
おすすめです!

宝生会 月並み能 12月公演
2017年12月10日(日)正午開場 午後1時開演 @宝生能楽堂(水道橋)

midare.jpg

能「乱(猩々)」はこんなお話です。
クリックしたら大きくなります
1121.jpg

猩々とは古代中国、仏教の古い書物にも記されている架空の生き物。
体は朱紅の長毛、顔は人に似ていて人語を話し、酒を好むとされています。
syoujo.jpg

その特徴からオラウータンの漢名となっています。
orautan.jpg

高校生の生物で知ったショウジョウバエ。
その名前が赤い目を持つことや酒に好んで集まることから
この和名がついたのだそうです。へ~~~。いい名前~。

この猩々さん
「能」以外でも歌舞伎やお祭りに出てきて
ちょっと前まではとてもポピュラーなキャラクターだったようです。
河鍋暁斎の猩々はとってもキュート♡

仕事:2017能案内チラシ>宝生流シテ方東川尚史氏「吉野静」 [仕事履歴:能]

能楽師・宝生流シテ方東川尚史さんによる『殺生石』
ご案内の絵を担当いたしました。

五雲会 2月公演
2017年2月18日(土)正午始@宝生能楽堂(水道橋)


クリックしたら大きくなります
0.jpg

源義経
d.jpg

静御前
c.jpg

お能を楽しむ手助けになれれば幸いです。

仕事:2016能案内チラシ>宝生流シテ方東川尚史氏「殺生石」 [仕事履歴:能]

能楽師・宝生流シテ方東川尚史さんによる『殺生石』
ご案内の絵を担当いたしました。

五雲会 9月公演
2016年9月17日(土)正午始@宝生能楽堂(水道橋)


クリックしたら大きくなります
殺生石あらすじ.jpg

玄翁
gennnou.jpg

犬追物
inuoi.jpg

玉藻の前
tamamo.jpg

お能を楽しむ手助けになれれば幸いです。

仕事:2015能案内チラシ>宝生流シテ方東川尚史氏「玉葛」 [仕事履歴:能]

能楽師・宝生流シテ方東川尚史さんによる『玉葛』
ご案内の絵を担当いたしました。

五雲会 11月公演
2015年11月14日(土)正午始@宝生能楽堂(水道橋)
「玉葛」は14:35-15:50予定。

 クリックしたら大きくなります
4.jpg

20151016103552-0001-(1).jpg

お能を楽しむ手助けになれれば幸いです。

仕事:2014能案内チラシ2>宝生流シテ方東川尚史氏「女郎花」 [仕事履歴:能]

能楽師・宝生流シテ方東川尚史さんによる『女郎花』
ご案内の絵を担当いたしました。

五雲会 11月公演
2014年11月15日(土)正午始@宝生能楽堂(水道橋)

 クリックしたら大きくなります
omina4.jpg

2.jpg

今年の春(2014年3月23日)、 東川尚史さんによる『 道成寺』の披キ
ご案内の絵も担当いたしました。
その時の記事はこちらです→


仕事:2014能案内チラシ>宝生流シテ方東川尚史氏「道成寺」披キ [仕事履歴:能]

能楽師・宝生流シテ方東川尚史さんによる『 道成寺』の披キ(初演)
ご案内の絵を担当いたしました。

宝生会 春の別会能
2014年3月23日(日)正午始 @宝生能楽堂(水道橋)

 クリックしたら大きくなります
doumyouji.jpg

「道成寺」は
始め、舞台上に鐘を運んきて、取り付けるところから
そして最後、外して控えるところまで見せます。
dojo6.jpg

名称未設定-1.jpg


3月23日、公演を観てまいりました。

白拍子が鐘供養の場に入れてもらい舞を舞う場面。
乱拍子の緊張感!足の動きと小鼓にくぎ付けです。
シテ(東川さん)が小鼓の掛け声や音に合わせて
片足を少しずつ動かして舞うのです。
ゆっくり足だけ動かし上半身の姿勢を乱さずに舞うのです。

2014.03.23-2.jpg

2014.03.23-3.jpg

最後、川に入水する前の場面。
2014.03.23-4.jpg

2014.03.23-5.jpg

2014.03.23-1.jpg
面の眼がきらきらと光って泣いているように見えました。

恐ろしいというより哀しいお話だと感じたので
案内の絵にも涙を描きました。
そして、今日観た「道成寺」もそう感じました。


披きの記念「道成寺」手拭いをいただきました♪
ポンピン堂さん作だそうです。素敵なデザイン。
IMGP0014.jpg

おめでとうございます!

披キ(ひらき)とは、能楽師が、ある曲のシテもしくはそれに準ずる役、狂言、囃子などをはじめて演ずること。特定の難曲や大曲についてしか用いない。修行の成果を披露し、一定の技量を持つことを周囲に認めてもらうための興行として扱われることが多い。(wikipediaより)


前に、昨年の東川さんの石橋も描きました。
higa5.jpg
仕事履歴:能 ブログトップ